ご登録頂いた貴社情報は下記の都道府県別一覧にリンクさせて頂きます。



なにわ夢工房
協同組合事務局
〒555-0041
大阪市西淀川区
中島1-23-18
TEL:06-6475-5133
FAX:06-6475-5134

 |
外国人技能実習制度
外国人技能実習制度について
◆外国人技能実習制度とは?
我が国で培われた技能、技術又は知識(以下「技能等」という。)の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与するという、国際協力の推進です。
技能実習法には、基本理念として「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」 と記されています。
技能実習制度の内容は、外国人の技能実習生が、日本において企業や個人事業主等の実習実施者と雇用関係を結び、出身国において修得が困難な技能等の修得・習熟・熟達を図るものです。期間は最長5年とされ、技能等の修得は、技能実習計画に基づいて行われます。
◇技能実習制度で実習生を受け入れた場合◇
実習生が入国後 1ヶ月間は、基礎的な日本語の講習を受講し、企業に配属されます。企業と雇用契約を結び最長5年間実習をします。(従来は3年でしたが、新制度により優良な実習実施者には5年まで延長できます)
技能実習制度のメリット
職場の活性化
意欲ある実習生と一緒に働くことで、職場の活性化を図れ、より一段上の作業の生産性の向上、
作業の効率化が推進されます。
経営の効率化や改善
技能実習計画を作成したり、指導するためのマニュアルの作成、作業工程の見直しによる作業効率の改善やコスト削減に繋がります。
海外ビジネスの拡大
海外進出の際の雇用のノウハウの蓄積、経営の国際化や外国企業との関係強化を促進し、
海外進出の基礎の構築や人材のネットワークが築けます。
日本での技能実習生について
入国1年目
(技能等を修得) |
技能実習1号ロ
基礎級受検(実技試験及び学科試験必須) |
入国2・3年目
(技能等に習熟) |
技能実習2号ロ
3級受検(実技試験必須) |
|
帰国
優良な企業は 在留資格変更又は取得の手続きにより
帰国(1ケ月以上)した実習生を 再度入国させることが可能。 |
入国4・5年目
(技能等に熟達) |
技能実習3号ロ
2級受検(実技試験必須)
|
|
帰国
修得技能の発揮 |
|